東京大学 大学院情報学環 藤本研究室
Monthly archive: February 2022
post date and time: 2022-02-25 contributor: snii
日本デジタルゲーム学会 2021年度年次総会が2022年2月12日(土)にオンライン上にて開催されました。その中で学会賞規定に基づき藤本徹准教授に学会賞が授与されることが発表され、表彰状が授与されました。
藤本准教授は今年度で同学会の理事・研究委員長を退任いたしますが、今後も会員として学会および学術研究の発展に貢献していきます。
また、日本デジタルゲーム学会賞の賞状とトロフィーが届きましたので、藤本先生の代わりにカビゴンに登場いただき記念撮影を行いました。カビゴンも嬉しそうです♪
post date and time: 2022-02-25 contributor: snii
先日、財津特任研究員がラジオ出演した番組のブログにて、ラジオでお話しした内容を掲載していただきましたのでお知らせします。ぜひご覧ください。
https://fmfukuoka.co.jp/program/oshiete/blog/2422.html
https://fmfukuoka.co.jp/program/oshiete/blog/2445.html
おすすめのゲームに挙げられている“ラマ (L.A.M.A)”というゲームを、クリスマスに一緒にボードゲームアリーナ上で財津特任研究員とプレイして遊びました。シンプルなルールで分かりやすく、難しいルールのゲームが苦手な私でもハラハラドキドキしながら楽しめました。
「ドイツ年間ゲーム大賞2019」の大賞部門にノミネートされた3作品のうちの一つだそうで、私も心からおすすめします!
post date and time: 2022-02-24 contributor: snii
2月17日(木)に当研究室主催のオンラインセミナー「これからの子どもたちの遊びと学び」を開催し、Zoom Webinar及びYouTube Liveを通じて400名以上の方々にご参加いただきました。
概要
冒頭でYouTube Liveの配信トラブルがありましたが、概ね予定していた通り以下のスケジュールで実施しました。
17:00-17:05 趣旨説明,登壇者紹介
<第一部:ポケモンと子どもの遊び>
17:05-18:00 特別ゲストセッション
特別ゲスト:石原恒和氏(株式会社ポケモン代表取締役社長)
モデレータ:藤本徹(東京大学)
(18:00-18:10 休憩)
<第二部:遊びと学びをつなげる研究>
18:10-18:40 研究活動報告
発表者:藤本徹,財津康輔(東京大学)
18:40-18:55 質疑応答(Q&A)
18:55-19:00 お知らせ,閉会挨拶
趣旨説明の後は、ご登壇者である株式会社ポケモン代表取締役社長 石原恒和氏のご紹介の代わりに、参加者の方々に以下の二つの質問をし、Zoomのチャット欄に回答を入力いただくセッションを行いました。
Q1. 皆さんが「最近遊んだ、またはよく遊んだポケモンゲーム」のタイトルは?
Q2. 皆さんが好きなポケモンの名前は?
Q1では、最近発売された『Pokémon LEGENDS アルセウス』と回答される方が多かったですが、『ポケモンカードゲーム』や『Pokémon UNITE』、『ポケットモンスター ソード・シールド』など、幅広いタイトルの名前が挙げられました。
Q2においても、ピカチュウ・ヤドン・ニンフィア・ゲンガー・ガブリアス・ヒノアラシなど数多くのポケモンの名前が挙げられ、ポケモンを愛する多くの方々にご参加いただいたことが窺い知れました。
続いて石原氏のご講演では、ポケモンのプロデュースにおける理念や、遊びを促すゲームデザインの考え方についてお話しいただきました。
特に、「ポケモンがゲームにおいて大切にしていることは、人と人がポケモンを通じて繋がる仕組みです。」とおっしゃっていたことが大変印象的でした。
なお、ポケモンカードゲームの世界大会では、ドイツ語やハングル語などの外国語で書かれているため、子どもたちはカードに書かれている文字が読めません。それにも関わらず、画像とメカニズムでカードの内容を理解しているので、通訳を介さずともプレイヤー間のコミュニケーションに困らないそうです。ポケモンのゲームが世界中で楽しまれていること、また言語の壁を超えて人々の交流を促すきっかけとなっていることを実感した、驚きのこぼれ話でした。
そして、質疑応答のセッションにて参加者の方々からのご質問にお答えいただく形で、石原氏の遊び観や、幼稚園児のときに感じていたこと、思い入れのあるゲームタイトルや開発の裏話など、たくさんの貴重なエピソードを披露していただきました。
“「遊び」を大切にすることで、人々は豊かになれる。
しかし「遊び」を強要したり、有用性(学習効果、教育効果、協調性など)に軸足を置きすぎると「遊び」の本質が失われてしまう。”
ご講演の結論として、石原氏よりこのようにお話いただきました。藤本准教授も、
「ためになるから遊びなさい、というのは上手くいかない。あくまで遊びの中に副次的に学びを見出すべき」と、遊びと学びの「ゲーム学習論」専門家の視点から同意しました。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
休憩を挟み、第二部では当研究室より以下の通り研究活動報告を行いました。
1:オンラインスクール「ゲームカレッジLv. 99」のトレーナー向けに開発したパターンランゲージ
2:教育的観点からのゲームレビュー2022
3:ゲームの学びについて学べるオンライン講座
質疑応答のセッションでは、以下のような多くのご質問をいただき、時間の許す限りお答えしました。
・パターンランゲージを今後どのように広げていくか?
・子ども同士で全く束縛なしに遊ぶ状況と、トレーナーが居る状況とでは、どちらが学びが大きいか?
・ゲームによる学習効果についての評価方法は確立できそうか?
・部活動としてのeスポーツのメリットとデメリットは?
・ゲームは未だに教育に良くないもの、というイメージが少なからずあると思う。どのようにカバーしてアプローチしていくと良いか?また、学校現場に紹介される日が来ると思うか?
参加者の方々のご感想
事後アンケートで当セミナーの満足度を伺ったところ、第一部・第二部ともに「満足」または「やや満足」と回答してくださった方が9割を超えました。自由記述欄にお寄せいただいたコメントを一部抜粋してご紹介します。
「ポケモンGOが3世代をつないでいる、というのは、我が家でも起こっている事象なので、なるほど!と納得です。私自身はゲームをしないのですが、理念を伺って、見直してみたいと思いました。」
「子供と一緒にゲームを楽しんで遊ぼうと思いました。」
「興味があれば学んでいる意識がなくても身につくものだと思います。ポケモンユナイトのように協力しながらゲームを楽しんだ子どもたちが、どのように成長していくのかとても興味深いです。」
また、このセミナー参加をきっかけに当研究室の研究分野である「ゲーム学習論」について初めて知ったという方も多く、興味をお持ちいただき大変嬉しく思いました。
最後に
ご登壇くださいました石原社長をはじめ、オンラインセミナーの開催にご協力くださいました株式会社ポケモンの皆様に厚く御礼申し上げます。また、セミナーにご参加くださった皆様、どうもありがとうございました。
藤本研究室では今後もこのようなイベント・セミナーを積極的に開催していきます。
引き続きこの分野へのご関心をお寄せいただければ幸いです。
今回のセミナーでご紹介した資料や関連情報はこちらをご覧ください。
https://ludixlab.net/?page_id=804
post date and time: 2022-02-17 contributor: snii
2月17日(木)開催のオンラインセミナー「これからの子どもたちの遊びと学び」につきまして、参加者多数のためYouTube LIVEでも配信を行いました。
また、セミナーの動画を2本に分けてYouTubeで公開しています。どうぞご覧ください。
post date and time: 2022-02-04 contributor: snii
来る2月17日(木)17時より、特別ゲストに株式会社ポケモン代表取締役社長の
石原恒和氏をお迎えして、当研究室主催のオンラインセミナー「これからの子どもたちの遊びと学び」を開催いたします。ぜひご参加ください。
開催趣旨:
子どもたちの遊びの環境は時代を経て大きく変化してきましたが,子どもたちの成長を支えるのは豊かな遊びの経験であることは変わりません。デジタルゲームの遊びの中にも,子どもたちの主体的な活動を促す学びのきっかけや関心の種が育つ世界が拡がっています。
今回のオンラインセミナーでは,そうした子どもたちの豊かなゲームの遊びと学びについて理解を深め,子どもたちとゲームの関係を捉え直してみたい方に楽しい学びの機会をお届けします。
本オンラインセミナーは二部構成で行います。第一部は,ポケモンによって生み出されてきた豊かな遊びについて理解を深める特別ゲストセッションです。ポケモンのプロデュースに携わられてきた石原恒和氏(株式会社ポケモン代表取締役社長)を特別ゲストにお迎えして,ポケモンのプロデュースにおける理念や,遊びを促すゲームデザインの考え方についてお話しいただきます。
第二部は,東京大学藤本研究室と株式会社イオンファンタジーとの共同研究プロジェクト「多様なデジタルゲームの遊びを学びに接続する支援プログラムの開発」の今年度の研究活動成果報告を中心とした内容です。人気デジタルゲームタイトルの教育的価値についてのレビュー記事の公開,オンラインスクール「ゲームカレッジLv99」のトレーナー向けに開発したパターンランゲージの開発,そして多様な学びにつながるゲーム選びや,ゲームでどのような学びが起きているかを自ら考えるための知識を学べるオンライン講座を紹介します。
このテーマに関心のある方はどなたでもオンラインで,無料で参加できます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時:
2022年2月17日(木)17時〜19時
開催方法:
Zoomウェビナーによるオンライン開催
主な対象者:
ゲームの遊びを通した学びに興味のある教育者、保護者,一般の方
定員:
500名(定員超過の場合はYouTubeライブ配信を行います。)
スケジュール:
17:00-17:05 趣旨説明,登壇者紹介
<第一部:ポケモンと子どもの遊び>
17:05-18:00 特別ゲストセッション
特別ゲスト:石原恒和氏(株式会社ポケモン代表取締役社長)
モデレータ:藤本徹(東京大学)
(18:00-18:10 休憩)
<第二部:遊びと学びをつなげる研究>
18:10-18:40 研究活動報告
発表者:藤本徹,財津康輔(東京大学)
18:40-18:55 質疑応答(Q&A)
18:55-19:00 お知らせ,閉会挨拶
参加費:無料
参加方法:Zoomウェビナーで開催します。事前参加登録をお願いします。
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_8Aq6rqF_SaOcQs1zN3N7jg
主催:東京大学 大学院情報学環 藤本徹研究室
共催:東京大学 大学院情報学環メディア・コンテンツ総合研究機構,
株式会社イオンファンタジー
後援:日本デジタルゲーム学会
本セミナーに関する問い合わせ先:
東京大学 藤本徹研究室
ludix-contact@ludixlab.net
備考:
・ 本セミナーは、主催者の研究活動、広報活動のために撮影、録画を行います。これらの点について同意の上でご参加ください。
・ 本セミナーの録画・録音はご遠慮ください(動画アーカイブと紹介記事を公開予定です)。
・ 本ウェビナーは「Zoomウェビナー」を利用いたします。
・ ご視聴には良好なインターネット回線に接続されたPC やスマートフォンが必要です。
Zoomウェビナーが当日使用する環境で動作するようご準備ください。
登壇者プロフィール:
石原 恒和(いしはら つねかず)
株式会社ポケモン 代表取締役社長・CEO
1995年に株式会社クリーチャーズを設立し、後に連なる全ポケモン関連商品の原点となった「ポケットモンスター 赤・緑」をプロデュースし、世界的な大ヒットゲームに育てる。
1998年、株式会社ポケモンセンター(現・株式会社ポケモン)設立と同時に代表取締役社長に就任。現在は、株式会社ポケモンにおいて、同ソフトを翻案した「ポケモンカードゲーム」や、テレビアニメ、劇場映画などポケモン全体のブランドマネジメントに携わる。
1983年、筑波大学大学院芸術研究科修了。1957年11月27日生まれ。
藤本 徹(ふじもと とおる)
東京大学大学院情報学環 准教授。専門はゲーム学習論、教育工学。慶應義塾大学環境情報学部卒。ペンシルバニア州立大学大学院博士課程修了。著書に「シリアスゲーム」(東京電機大学出版局)、「ゲームと教育・学習」(共編著、ミネルヴァ書房)訳書に「テレビゲーム教育論」、「デジタルゲーム学習」(東京電機大学出版局)、 「幸せな未来は「ゲーム」が創る」(早川書房)など。
財津 康輔(ざいつ こうすけ)
九州大学で心理学・教育学を専攻。『ゲームの社会的活用』について研究、博士号取得(学術)。2016年にボードゲームの習い事「サイコロ塾」を起業。現在は東大の特任研究員としてゲームを活用した学びの研究に従事している。
post date and time: 2022-02-03 contributor: snii
財津特任研究員が以下のラジオ番組に出演します。
FM FUKUOKA 西日本シティ銀行 教えて!コンシェルジュ!
2月4日(金) 13:00 – 13:30
FM FUKUOKAの放送地域対象外にお住まいの財津さんファンのみなさん、
ご安心ください。
radiko(ラジコ)というスマートフォンやアプリ・パソコンでラジオが聴けるサービスを使えば、放送後1週間以内であれば番組をお聴きいただけます。
※エリア外の番組を聴取するためには有料のプレミアム会員になる必要があります。
https://radiko.jp/index/FMFUKUOKA/#colorbox–program
私も明日に備えて耳掃除をしておきます。ぜひお聴き逃しの無きよう!