post date and time:   2025-10-02   contributor:   mtomori

夏休みの活動報告_友利未夢

みなさん,こんにちは!藤本研M2の友利です.
今回は,私の夏休みの活動について,ご紹介したいと思います.

ICoME 2025での発表

2025年8月7日から2日間行われた,ICoME2025で修士研究の発表をしました.今回は,work-in-progressの研究として,主に研究背景と6月に実施したプレ実践の結果を発表しました.

教育メディア研究や教育工学における自分の研究の位置付けや意義について再考する,有意義な時間でした.また,他の研究分野の方に対して,自分の研究を伝えることの難しさについても学びました.自分の研究が学際的であるという認識が深まり,異分野間の人と議論するためのコミュニケーションのスキルを高めていきたいと思いました.

研究の進捗

夏休み期間は,本実践に向けた準備の期間と研究背景の執筆を行いました.

私の研究は,児童養護施設の中高生を対象に,大学生とゲームをプレイすることを通じて,大学を身近に感じてもらうというプログラムを実施し,その効果を質的分析によって明らかにするというものです.本実践は,このプログラムを実施することを指しており,10/5(日)に実施することが決まりました.

私の研究の詳細は,以下のリンクからご確認いただけます!もしご興味あれば,ぜひのぞいてみてください.

Nothing Connects Like a Game! 活動報告
Nothing Connects Like a Game! 公式サイト

また,児童養護施設の子どもたちの進路について研究されている他大・他研究科の先生方からもアドバイスをいただき,子どもたちが楽しみながら,大学生への関心を深めて進路について考えるきっかけとなれるようなプログラム作りに励みました.

研究背景の執筆は,私が思っていたほど容易ではありませんでした.私の場合は,記述するべき情報の選択ができず,時間がかかっているなと思います.最近は,ある程度できたら誰かに読んでもらうということも重要だと感じています.今後は,もっとコミュニケーションをしながら執筆作業を進めようと考えています.

以上,友利の活動報告でした!

Previous page

Category:   Lab news     Author:   mtomori   permalink