月別アーカイブ: 2024年8月

【8月7日】「ゲームの遊びと学びの未来シンポジウム in 長崎」活動ご報告

投稿日時:   2024-08-24   投稿者:   qikeyi

皆さん、こんにちは!研究生のサイです。

今月6日と7日に長崎市民会館で「ゲームの遊びと学びの未来シンポジウム in 長崎」が開催されました。初日には、魅力的な発表が行われ、来場者との充実した交流が展開されました。2日目のシンポジウムも予定通り進行し、大いに盛り上がりました。

それでは、2日目の活動をご報告いたします。


2日目の活動は、主に5つのセクションで構成されました。

『教育版マインクラフト』特別講演セッション

午前中の講演は、藤本先生が司会を務め、プロマインクラフターとして名高いタツナミシュウイチ先生による講演が行われました。タツナミ先生は、自身の学習体験からマインクラフト教育に携わるきっかけについて語り、現在マインクラフトが教育分野でどのように応用されているかを紹介しました。マインクラフトの教育的可能性は多岐にわたり、言語、情報、化学、歴史、建築、さらには特別支援教育にまで役立っています。これらは、タツナミ先生自身の経験や活動を通じて検証されてきました。

新しいメディアや娯楽の手段がどんどん現れる中で、大人はどのような態度を持って教育者として立つべきかが重要です。マインクラフトを楽しむ子供たちに対して、その探求心と好奇心を応えるために、大人も一緒に取り組むことで、変化する環境に柔軟に対応できる次世代が育つでしょう。

さらに、タツナミ先生は会場の聴衆とともに、マインクラフトを活用した長崎の歴史普及の新たな可能性についても議論しました。マインクラフトの世界で原爆公園を再現し、歴史を体感することは、非常に興味深い体験になることでしょう。


午後の3つセッションは、藤本研究室の研究員や大学院生の研究成果を中心とした、ゲーム学習研究の最新動向を学べる講演セッションです。

Minecraftを活用した英語コミュニケーション意欲向上のためのワークショップ実践(修士2年 濱田璃奈)

濱田さんは、Minecraftを英語学習に応用する研究に取り組んできました。今回、英語コミュニケーション意欲の向上を目的としたワークショップの設計と実践を行い、その効果を調査しました。調査結果に基づき、参加者の意欲や学習成果の変化を具体的に示し、教育現場での応用可能性について考察を行いました。来訪者はワークショップの具体的な実施状況について濱田さんと多くの交流を行いました。


教育版マインクラフトで創る未来の学び:教育効果と実践事例(修士2年 濱田璃奈

濱田さんが土井さんの代わりに発表を行い、今回のシンポジウムと連動した企画として開催された。Minecraftワークショップ「教育版マインクラフトで長崎の歴史を学ぼう」やMinecraftカップ全国大会の取り組みなど、これまでのマインクラフトを導入した教育実践の成果について紹介しました。


大人のためのゲーム学習 ーゲーム研修における学習環境デザインー(修士2年 大空理人)

大空さんは修士に在籍しながら、ビジネスゲーム型企業研修を提供する会社で働いており、この経験を通じて、大人の学習者のための学習環境デザインに注力しています。

近年、企業内教育においてゲーム研修が新たな学習手法として注目されていますが、ゲームの性質上、学習とは関係のない「気晴らし的な楽しさ」を提供するものだと誤解され、研修への活用に対して懸念が生じています。

大人の学習者は経験を重視し、経験を効果的に活用することが優れた人材育成の鍵となります。そのため、経験を高める学習環境をデザインするには、経験要因のモデルを学ぶ必要があります。

そこで、大空さんは、従来のイメージから、ゲーム研修をリフレーミングするために、6つの学習理論と実践を結びつけて検討することを提案しました。


次のセッションでは、犬田さんによるワークショップが開催されました。

SF作品を作ろう!「ゲームを基盤とした社会」を創造するワークショップ(修士2年 犬田悠斗)

SFプロトタイピングとは、想像する未来像に基づいた試作品を作成し、それを他者と議論・共有する創造的な手法です。今回のワークショップでは、ゲームを基盤とした社会(GBS)という世界観を共有し、参加者たちはその中で生まれる価値観や発生する出来事、問題について考察しつつ、自分たちのストーリーを創り上げました。

参加者たちは円になって座り、それぞれが新鮮なアイデアを発表しました。否定せずに相手の意見を肯定し、さらに発展させる形で議論が進められ、非常に興味深い視点や意見を数多く共有することができました。


8月7日の活動報告は以上です。

今回のシンポジウムは無事に終了しました。知識と交流に満ちたこの活動で、皆さんが多くのことを得られたことと思います。

このシンポジウムで、皆さんの団結の力が発揮されました。ご尽力いただいた皆さんに感謝申し上げます。

次回の「ゲームの遊びと学びの未来シンポジウム in 大阪」をどうぞお楽しみに!