月別アーカイブ: 2023年9月

夏休みの活動報告【9月】 大空

投稿日時:   2023-09-30   投稿者:   osora

皆さんこんにちは。大空からの活動報告です。

今月は、9/2(土)に行われた<日本デジタルゲーム学会 夏季研究発表大会>についてご報告します。

自身もライトニングトークセッションで参加したので、その振り返りを行いつつ、どのような発表があったかもご紹介していきます。


本研究発表大会のテーマは「拡大するゲーム空間 発展するゲーム研究」でした。そのテーマ通り、ゲームが貢献する領域や空間をさらに拡大できるような発表や企画が多くありました。

また、今回は新型コロナウイルスの感染拡大以降、2回目の対面での開催でした。オンラインではなかなか感じづらい雰囲気や対面だからこそできるゲームのデモ機も見せつつ行うポスター発表が行われ、普段出会えない人と交流を深める機会となりました。

そして、基調講演では「新しい文化としてのeスポーツ」として、東京都eスポーツ連合会長の筧 誠一郎氏に語っていただきました。eスポーツへの注目が集まっている中、あらためてeスポーツとは何か、その魅力、面白さ、可能性について考える機会を得ることができました。

eスポーツに関しては、これまで研究対象として見ていなかったのですが、今回の講演を聴いて、自分のテーマとも結び付けられるのではないかと考えることができ、「拡大するゲーム空間 発展するゲーム研究」というテーマに沿う学びが得られました。

そして、発表に関しては本当に様々なテーマがあり、聴く側も非常に有意義で学びの多い時間となりました。

個人的には、今回の研究発表大会では、普段あまり触れていない分野・領域の理解を深めようと考えており、「中国におけるゲームの在り方」や「ゲーム資料の保存」に関する発表を中心に聴いていました。

大会予稿集やプログラムに関しては、こちらのURLから確認できますので、ぜひ御覧ください!

https://easychair.org/cfp/DiGRAJAPAN-2023Summer

最後に、冒頭でもお伝えした通り、大空はライトニングトークセッションにて発表を行いました。

今回が初めての学外での発表ということもあり少し緊張していたのですが、藤本先生、財津先生、坂井先生、犬田さんが会場に来てください、リラックスしていつもの調子で発表を行うことができました。

様々な分野の方から意見や質問をいただけたことは、自分の研究を前に進めてくれることにも繋がり、自分自身にとっても良い経験になりました。

今後も、日本デジタルゲーム学会をはじめ、他の学会にも積極的に参加して発表というアウトプットを重ねて行きたいと思います。まずは、2月頃に次回の日本デジタルゲーム学会が開催されるため、そこに向けて準備を進めていきます!

 


以上が、報告となります。

夏休みも終わり、10月からAセメスターが始まりますが、体調には気をつけて、引き続き研究を進めていきたいと思います。

それでは!

夏季休業の活動報告 9月版 春口拓人

投稿日時:   2023-09-30   投稿者:   haruguchi

こんにちは、春口です。
夏休み活動報告の9月版をご報告致します。

活動報告と言っても夏休みで行った事の大半は研究で作成しているゲームの改修作業でした。
ですので、ここでは私がゲーム制作で使用しているUniRxとObserverパターンの簡単な紹介をしたいと思います。

UniRxは、リアクティブプログラミングというプログラミングの手法をUnityで利用するために使用するライブラリです。リアクティブプログラミングがゲームプログラミングと相性が良いため、Unityで使用できるようにライブラリとして開発されました。
リアクティブプログラミングは、「データを通知すること」と「データを受け取って処理すること」を扱ってプログラミングを行う手法です。「キャラクターが敵の攻撃に当たりHPバーが減少する」という処理を実装する場面を例に取ると、攻撃に当たったという事が「データを通知すること」HPバーが減少する事が「データを受け取って処理すること」に相当します。

UniRxではリアクティブプログラミングの実装のためにObserverパターンを導入しています。Observerパターンでは、SubjectとObserverという2つの概念を取り扱います。Subjectは何か通知したいデータ(あるいは通知したいイベントなど)を持っている側が作成します。Subjectは自身に登録したObserverに対してイベントメッセージを発行できます。先ほどの例だと、攻撃に当たったというイベント(データ)をキャラクターはSubjectを通して通知します。Observerは登録されたSubjectからのイベントを受信できます。HPバーはキャラクターのSubjectからの通知をObserverを使って受信し、受けたダメージによってHPバーを減らすという処理を行います。UniRxではSubjectのイベント通知にSubject.OnNext();、SubjectへのObserverの登録にIObservable.Subscribe()を使用するようになっています。

こうした機能を使用する事で、イベント通知が必要な様々な場面でスマートな実装を行う事ができます。また、インゲームの実装だけでなくMVRPというデザインパターンを利用してUIの実装も行う事ができます。このようにObserverパターン及びUniRxは使い方を覚えると色々な場面で助けてくれる頼もしい存在です。是非Unityを使ってゲーム開発をされる際は勉強してみてください。

【メディア掲載情報】9/29(金)21:00〜インスタライブ

投稿日時:   2023-09-28   投稿者:   snii

直前の告知で恐縮ですが、当研究室の藤本准教授と「世界TOP10ティーチャー」でお馴染みの正頭先生が、9/29(金)21時からインスタライブで<子どもとゲームの可能性>について語り尽くします!
時代にあった新しい勉強法、ゲームとの向き合い方など日頃の疑問点をぜひご質問いただければ幸いです。

以下の①または②から正頭先生をフォローしていただき、時間になりますとライブ視聴いただけます。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

①正頭先生アカウントURL
https://instagram.com/shoto..sensei/

②正頭先生アカウントユーザーネーム: @shoto._.sensei

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

たくさんのご視聴・ご質問をお待ちしています♬

夏休みの活動報告【9月】犬田悠斗

投稿日時:   2023-09-28   投稿者:   inuda

みなさん、こんにちは!

修士1年の犬田悠斗です。今回は夏休みの活動報告9月版です。

 私は、夏休みのテーマの1つとして、「たくさんのコンテンツに触れること」を掲げていました。夏休み期間に、美術館、博物館、ギャラリーを回ったり、映画やアニメ、漫画を見たり、もちろんゲームもたくさんしました。その中で、今回はゲームの展覧会である「Cygames展 Artworks」について書きたいと思います。

 「Cygames展 Artworks(以下、Cygames展)」とは、2023年9月2日(土)~10月3日(火)に上野の森美術館で開催されている展覧会です。この展覧会では、Cygamesがこれまでに開発したゲームのイラストや設定資料、映像などが展示されていました。最後には現在開発中のゲームの設定資料や映像も展示されていました。たくさん見どころがあったのですが、今回の報告記事では自分がいいなと思った3つの展示を紹介したいと思います。

 1つ目は、『Shadowverse』エリアにあった、ゲーム内のすべてのカードがタッチパネルで表示されていて、それらのカードをタッチすると進化するという展示です。1つのスペースに膨大な量のカードが展示されていて、その多さに圧倒されました。また、カードをタッチするとかっこいい演出とともにそのカードが進化するというインタラクティブ要素も、子供心がくすぐられ面白かったです。

『Shadowverse』の展示

 2つ目は、『ワールドフリッパー』エリアにあった、アナログのドット絵を重ねることで、デジタルのゲーム画面を再現した展示です。ドット絵のゲームをアート作品としてアナログな手法で表現するときに、このような見せ方があるのかと驚きました。単にドット絵を展示するのではなく、部分的にドット絵を重ねる箇所を作ることで立体感を表現することができるのだと勉強になりました。

 3つ目は、ARカメラでかっこいい写真を撮ることができる『バハムート像』です。バハムート像自体が非常に大きく、かつ精密に作られており、像だけでも見ごたえがとてもありました。さらに、専用アプリのARカメラを使用することで、黒い煙と雷を背景にした超絶かっこいいバハムートを撮ることができ大興奮でした。

バハムート像

 Cygames展に行き、もっとゲームのアート的な側面に光が当たってほしいなと改めて思いました。そして、ゲームのアートとしての価値が高まり、多くのゲームに関係する人々が美術館やギャラリーで展覧会を開けるようになったら面白いだろうなと思いました。2026年にみなとみらいにゲームアートミュージアムが建てられることもあり、今後ゲーム×アートは日本でもますます注目されていくだとうなと思います。

 以上が、犬田の9月の活動報告になります。また次回の記事もお読みいただけると嬉しいです。

それでは!!!

【参加者募集】ボードゲーム教室@東京大学

投稿日時:   2023-09-25   投稿者:   snii

☆募集期間を10月25日(水)午前10時まで延長します!

(10/20追記)オンライン参加で実験協力いただける方を限定2名、追加で募集します。参加者説明会を10月26日(木)19:30または27日(金)19:00以降にオンラインで開催します。以下の参加者募集情報で10月7日と記載されているところは、読み換えていただくようお願いします。

東京大学大学院情報学環 藤本徹研究室は「実施環境の違いによるボードゲームを用いた学習効果に関する検討」という研究の一環として、「ボードゲーム教室」を開催いたします。つきましては、研究協力者として参加してくださる小学3年生から中学生までの方を募集いたします。

詳細は以下のチラシをご覧ください。

本研究につきまして、参加者募集概要をお読みいただき、内容についてご理解いただいた上でお子様の参加を希望される保護者の方は、以下の申込フォームへご記入・ご送信ください。https://forms.gle/ZGkPqRXMJ4CfHsZq9

たくさんのご応募をお待ちしています!♟️🎲⭐️

【制作ゲーム公開】夏休み親子ゲームジャム2023@東京大学

投稿日時:   2023-09-15   投稿者:   snii

8月26日(土)、27日(日)の2日間、夏休み親子ゲームジャム2023@東京大学が開催されました。
ゲームジャムとは、参加者同士で即席のグループを作り、さまざまな経験や背景を持つ人々が協力してテーマに応じたゲームを制作するワークショップです。
開催の様子は、院生の大空さんの書いてくださったこちら、そして財津特任研究員の書いたこちらの記事、そして情報学環オープンスタジオのアーカイブをご覧ください。

この記事では、ワークショップで制作されたボードゲームをご紹介します。
紹介したゲームの中には、カードのデータなどをご家庭のプリンターで印刷し、100円均一ショップに売っている用具を準備することで、ご自由に遊んでいただけるものがあります。ぜひ、この夏、子どもたちが作ったゲームを体験してみてください!

🌏 地球神の見えざる手 🌎
プレイヤーは地球型惑星の神となり、さまざまな天災や技術革新を通じて人口を増やし、温度を適正に保つことを目的とします。ゲーム後に感想戦を言い合うと、自分の星がどういう歴史をたどって滅びたのかなどを語るのが楽しいです。ゲームの成績よりいかに美しい歴史を語れるかといった楽しみ方の幅広さが魅力です。

・ 地球神の見えざる手_ルール

・地球神の見えざる手_カード

・地球神の見えざる手_ボード

🗼 東京水没 🌊
台風側と人間側に分かれて攻撃側(台風役)は東京を水没させる、守備側(人間役)は水没する前に逃げ切りたい。
サイコロ運で決まるアクションの爽快感がポイントです。

・東京水没_ルール

🐧 ペンギンレスキュー ⛑️
マイバック持参や節水など日常のちょっとした行動が地球温暖化の抑制(ゲーム内ではペンギンを救うこと)に繋がっていることを体験できる競りゲームです。レスキューに参加しないとペンギンを助けることは出来ませんが、参加してばかりでも行動カードがなくなってしまいます。 みんなでたくさんペンギンを助けましょう!

・ペンギンレスキュー_ルール

・ペンギンレスキュー_手札

・ ペンギンレスキュー_カード裏面

・ ペンギンレスキュー_得点カード

🧊流氷と二酸化炭素(仮)🐧
上のペンギンを落とさないように、流氷をアイスの棒で押してゴールまで導くアクションゲームです。ただし自分以外は「二酸化炭素のアクマ」で、二酸化炭素の塊を打ち出してジャマをしてきます。いかに素早く、かつペンギンを落とさないよう慎重に、動かせるかが重要です。

・流氷と二酸化炭素_ルール

・流氷と二酸化炭素_プレイ動画

💡 東京エコ発電プロジェクト⚡️
温暖化に配慮しながらエコな発電所を建設する”リアルタイム協力型シミュレーション&バランスゲーム”です。 プレイヤーは制限時間内にできるだけ高いタワーを建てることを目指します。

・ 東京エコ発電プロジェクト_ルール

・東京エコ発電プロジェクト_icon

・東京エコ発電プロジェクト_ボード背景

✏️チキュウのかだい!📚
自分自身の点数のみを考えていると地球が温暖化してしまうので、そこをうまく切り抜けるかという点が表現されています。

・ チキュウのかだい!_ルール

・ チキュウのかだい!_カード

夏休みの活動報告【8月】犬田悠斗

投稿日時:   2023-09-06   投稿者:   inuda

みなさん、こんにちは!

修士1年の犬田です。今回は夏休みの活動報告です。

私は、8月11日に研究室の有志のメンバーで「ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜みなとみらい」に行ったことについて書きたいと思います。ポケモン世界大会に初めて参加したのですが、想像以上に大規模で驚きました。幼少期をポケモンゲームやアニポケ、ポケモン指人形に囲まれて過ごし、現在もアルセウスやスカーレットを楽しんでいる身からすると、大興奮の1日でした。

集合時間が15時だったので、早めにみなとみらいに付近に着き辺りを散策していました。すると、みなとみらいの至る所にポケモンがいました。赤レンガ倉庫には、ミジュマルバスやヤドンタクシーなどが置かれていて、近くの乗船場には海上に浮かぶ等身大ラプラスがいました。また、すれ違う人の多くがポケモングッズを身に着けていて、ポケモン愛に溢れているなと思いました。

ミジュマルバス

散策をしていたらあっという間に時間が過ぎ、15時になりそうだったので、急いで集合場所であったパシフィコ横浜の「ポケモンアクティビティゾーン」に向かいました。研究室の方々と無事に合流することができ、世界大会の観戦スペースに向かいました。途中に、等身大のカビゴンがいて、とてもかわいかったです。観戦スペースはほぼほぼ満席でポケモンの人気の凄さをまざまざと見せつけられました。観戦後に、パシフィコ横浜内を散策していたところ、「はらぺこベトベター」というベトベターのゴミ箱がありました。缶やペットボトルを入れると、ベトベターの鳴き声を聞くことができ、ゴミの種類で聞こえる鳴き声が変わっていました。初期のゲーミフィケーション事例でゴミを捨てると面白い音が鳴るゴミ箱がありましたが、それのアレンジかなと思いました。また、ポケモンによる地方創生の活動を展示するスペースもありました。8つの県に各県に合ったポケモンが割り当てられており、多くのコラボグッズが販売されていました。ポケモンというIPの力を使うことで、地方まで盛り上げることができるのかと感動しました。

はらぺこベトベター

アクティビティゾーンを散策した後は、ポケモンアート巡りをしました。「ポケモンカード151イラストコレクション」という赤・緑に登場する151匹のポケモンたちのポケモンカードイラストが展示されているスペースや「Pokémonカード伝説の回廊」という1m近くありそうな伝説のポケモンのポケモンカードが展示されているスペースなどを順々に見て回りました。他にも、各地に各世代の御三家の銅像が置かれていたり、屋外の至る所にポケモンカードの展示があったりしました。近年ポケモンカードが高騰していますが、これだけ魅力的なイラストが載っているとなると、価値が上がっていくのも納得だなと思いました。展示方法も、一か所に集めるのではなく、展示スペースが点在しているような形をとっており、みなとみらいを観光しながら展示も楽しめるような構造になっていました。はじめて横浜に来た自分からすると非常に面白かったです。インスタレーション作品や絵画作品など多様な作品を見ることができ、大満足でした。

「ポケモンカード151イラストコレクション」で一番好きなリザードのイラスト

一通り見終わった後、夕食を食べ、「We move!!」というダンスとドローンによるパフォーマンスを見に行きました。ダンサーの方々のダンスも、光とBGMの演出もすごくかっこよかったのですが、何よりドローンによるパフォーマンスが圧巻でした。ドローンを効果的に用いることで空中で立体的な表現をすることが可能になっていて、立体的でかつ自由に操作できる花火を見ているようでした。パフォーマンスを見終わった後、興奮冷めやらぬ中、帰路につきました。

帰りに撮ったピカチュウが映った観覧車

総じて、ポケモンというIPの凄まじさを体感する一日になりました。そして、これだけ多くの人がポケモンというコンテンツを愛しているのだと実感した日でもありました。ゲームから生み出されたものがこれだけの影響力を持つ時代になったことに、興奮と感動を感じつつ、ゲーム研究を頑張ろうと改めて思いました。

以上が、犬田の8月の活動報告になります。また次回の記事もお読みいただけると嬉しいです。

それでは!!!