東京大学 大学院情報学環 藤本研究室
カテゴリー: 参加者募集
投稿日時: 2023-09-28 投稿者: snii
直前の告知で恐縮ですが、当研究室の藤本准教授と「世界TOP10ティーチャー」でお馴染みの正頭先生が、9/29(金)21時からインスタライブで<子どもとゲームの可能性>について語り尽くします!
時代にあった新しい勉強法、ゲームとの向き合い方など日頃の疑問点をぜひご質問いただければ幸いです。
以下の①または②から正頭先生をフォローしていただき、時間になりますとライブ視聴いただけます。
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
①正頭先生アカウントURL
https://instagram.com/shoto..sensei/
②正頭先生アカウントユーザーネーム: @shoto._.sensei
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
たくさんのご視聴・ご質問をお待ちしています♬
投稿日時: 2023-09-25 投稿者: snii
東京大学大学院情報学環 藤本徹研究室は「実施環境の違いによるボードゲームを用いた学習効果に関する検討」という研究の一環として、「ボードゲーム教室」を開催いたします。つきましては、研究協力者として参加してくださる小学3年生から中学生までの方を募集いたします。
詳細は以下のチラシをご覧ください。
本研究につきまして、参加者募集概要をお読みいただき、内容についてご理解いただいた上でお子様の参加を希望される保護者の方は、以下の申込フォームへご記入・ご送信ください。https://forms.gle/HeLYXJd4DV6rEkt9A
たくさんのご応募をお待ちしています!♟️🎲⭐️
投稿日時: 2023-07-18 投稿者: snii
※定員に達したため、受付を終了しました。ありがとうございました。(7/18 16:00追記)
昨年、大好評を博した<夏休み親子ゲームジャム>を今年も藤本研究室で主催します🌻🍉✨
プロのゲームデザイナーの方々と一緒に、ボードゲームを制作してみませんか?初めての方も大歓迎です!
<開催概要>
日時:8月26日(土)13:00-17:00、8月27日(日)9:00-18:00
会場:東京大学情報学環オープンスタジオ(〒113-0033東京都文京区本郷7-3-1東京大学 本郷キャンパス 情報学環本館地下1階)
対象:小学3年生〜中学生と、その保護者
定員:18組
参加費:無料
参加申込:https://forms.gle/cLqdkehhQhgM7UbR9
<開催趣旨>
夏休み親子ゲームジャム2023は、親子がペアになって他の親子とチームを作り、テーマに応じたボードゲームを制作するワークショップです。
ボードゲーム制作を通して、子どもたちの日常生活において何かを良くするための新しいアイデアを考える創造性を育てることを目指します。創造性には、歴史的な大発見、社会を変えるような新製品、素晴らしい芸術作品などだけでなく、日常生活において、レシピを工夫してこれまでと違った美味しい料理を作ること、模様替えをして快適な部屋にすること、趣味として新しい素敵な音楽やダンスを作ること、学習のやり方を工夫することなども含まれます。特に後者のものを「日常生活における創造性」(mini-c)と呼びます。『日常生活における創造性』によって作り出されるものは、その本人にとって役に立つ新しいものであればよく、他の人にとって役に立つ新しいものであることもありますが、必ずしも他の人にとって役に立つもの、新しいものである必要はありません。こうした創造性は、その後に続く大きな創造性の端緒であるとされ、子どもたちの未来を拓く大切なものです。
今回のワークショップは、こうした考えに則り、成果物であるゲームの目新しさを問題にするのではなく、そのプロセスで子どもたちにモノゴトの新しい見方や関わり方を発見してもらうことを目的として開催するものです。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
当研究室の院生の一部も運営として参加します。ふるってご応募ください!♟️🎲⭐️
投稿日時: 2023-06-27 投稿者: snii
東京大学大学院情報学環 渡邉英徳研究室と藤本徹研究室は、8月4日(金)- 5日(土)に、広島テレビ本社で行われるMinecraftワークショップ「教育版マインクラフトで広島の歴史を学ぼう」を開催します。
▶️イベント概要
かつて広島にはどのような街があり、それが原爆によってどのように変わってしまったのか。
原爆投下日の8月6日を迎えるにあたり、世界の子どもたちに支持されている「Minecraft」を通して、広島の歴史について理解を深めるワークショップイベントを実施します。
教育版マインクラフトをつかって、 参加者全員でマルチプレイで町をつくりましょう。
テーマは「原爆投下前のヒロシマの暮らしと街並み」 です。
みんなの想像力を最大限発揮してください!
講師にはプロマインクラフターのタツナミシュウイチさんをお招きします。
参加者全員で協力しながら、グループになって一緒に考え、ワールドを作ってみましょう!
▶️日程・開催地
開催日時:2023年8月4日(金)13:00〜17:00 / 8月5日(土)10:00〜15:00
参加対象:Minecraftの基本作業が行える小学4-6年生とその保護者 定員20組
※定員が超過した場合は抽選となります
会 場:広島テレビ本社 (広島県広島市東区二葉の里3-5-4)
持ち物:筆記用具,お弁当,飲み物,熱中症対策グッズ(パソコンはこちらでご用意します)
申込締切:7月15日(月)17:00まで
申し込み方法・問い合わせ:以下のWebサイトをご覧ください。
https://minecraftcup.com/3863/
藤本准教授や当研究室の院生が現地でお迎えします。ぜひ奮ってご応募ください🍎⛏️🏡🌟
投稿日時: 2023-05-11 投稿者: snii
藤本研究室が所属する文化・人間情報学コースの入試説明会が5月27日(土)15時からオンラインで開催されます。学際情報学府に入学して藤本研究室で活動したい方は、どうぞご参加ください。
詳細は以下のサイトに告知されていますので、ご確認ください。
https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/event/230502event
これに合わせて、藤本研究室への入室を希望する方を対象とした説明会を以下の通りオンラインで開催します。
日時:
2023年6月2日(金)17:00-19:00(希望する面談が終了した方から順次解散)
17時00分〜17時30分:藤本研究室の説明、Q&A(全体)
17時30分〜19時00分:(希望者のみ)藤本准教授との個別面談
(希望者のみ)研究室所属の大学院生やスタッフとの面談
どのような活動をしているか、どのような研究で指導を受けられるかを説明します。
参加希望の方は、事前に下記の参加申込フォームに必要事項を記入してお申し込みください。折り返し、Zoom会議室のURLをメールでお送りします。
https://forms.gle/LFgZkpYYBCK8kQsA9
ご参加をお待ちしています。
投稿日時: 2023-03-11 投稿者: snii
※現在は募集を停止しています。たくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました。
当研究室の木村知宏特任研究員の“ゲームに没入しているときの脳活動を調べるための実験”に参加しませんか?🧠🌞🎇
機能的近赤外分光(fNIRS)装置という機器のセンサーを額の部分に取り付け、キーを押すだけの簡単なゲームをプレイしていただきます。
場所は本郷キャンパスで,所要時間は1時間半程度です。謝礼として図書カード 2,000円分(交通費を含む)もお渡しします。
詳細・お申し込みは以下のフォームをご覧ください。
https://forms.gle/z5qEDyoqd79xpxU47
ぜひともご協力のほど、よろしくお願いいたします!🎮🌟
投稿日時: 2023-03-09 投稿者: snii
松丸亮吾さんが塾長をつとめる学習塾「リドラボ」がこの4月より開校し、当研究室の藤本徹准教授もカリキュラム監修者として参加します。
この度、リドラボの開校を記念し、オープニングセレモニーが開催され、松丸亮吾さんと藤本徹准教授の特別対談や、「ひらめき学習プログラム」の先行体験授業が行われますので、お知らせします。
■開催概要
日時:2023年4月1日 15時20分 〜 17時30分
※開場は15時00分から
場所:ビジョンセンター田町 4F
〒108-0014 東京都港区芝5-31-19 対象:新小学1〜4年生
※お子さま1名につき、保護者の方1名までご参加いただけます。
料金:1組につき5,000円(税込)
*.○。・.: * .。○・。.。:。○。:.・。.○。・.: * .。○
詳細・お申し込みはこちらのリドラボ公式ページからどうぞ✏️🧩🌟
投稿日時: 2023-03-06 投稿者: snii
東京大学大学院情報学環 藤本徹研究室は『貿易ゲーム体験ワークショップ2023 at 東京大学』を開催いたします。
「貿易ゲーム」とは、「貿易」を中心に、世界経済の動きを擬似体験することによって、そこに存在するさまざまな問題について学び、その解決の道について考えることを目的としたシミュレーションゲームです。未経験の方も大歓迎ですので、ご参加をお待ちしております。
<開催概要>
日時:2023年3月26日(日)
午前の部:10:00〜12:30
午後の部:14:00〜16:30
(同一内容を午前・午後の2回開催します)
開催場所:東京大学情報学環オープンスタジオ
(〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1東京大学 本郷キャンパス 情報学環本館地下1階)
※アクセスはこちら
https://openstudio-utokyo.com/access/
集合場所:東京大学 本郷キャンパス正門
※各開催時間の20分前集合
対象:小学校4年生〜中学生のお子様。
※お子様1名に保護者様1名の同伴が必要です。
定員:各回18名、計36名
応募期間:3月6日(月)〜3月23日(木)
お申し込みの受付は先着順とし、定員になり次第終了となります。
参加費:無料
参加申込:https://forms.gle/8qVgumySXNN1ArXRA
主催:東京大学大学院情報学環 藤本徹研究室
問い合わせ先:東京大学大学院情報学環 藤本徹研究室 特任研究員 財津康輔 ludix-contact@ludixlab.net
<ワークショップの特徴>
①体験を通した学びの機会
「貿易」というテーマを軸に、頭と身体をどちらも動かして目標達成を目指します。アクティブラーニングを取り入れた学びです。
②グループで協力
ゲーム中は、グループを作って仲間と協力します。お互いに意見を交わし、コミュニケーションを取りながら進めます。
<こんなお子様におすすめ>
・世界の問題をちょっと身近に感じたい・考えてみたい
・面白いゲームをやってみたい
・論理的思考、コミュニケーション力、創造性を試したい、高めたい
・日常では得られない学び・体験をしたい
<講師紹介>
財津康輔
東京大学大学院情報学環 特任研究員。ボードゲームを用いた学びの研究を行っている。
坪内康将
愛知県豊田市でボードゲーム教室1098を開校。貿易ゲーム講師として小学校などでも多数開催。日本ボードゲーム教育協会理事。
伊與田一成
伊與田塾塾長。 思考力育成教材としてボードゲームを多数活用中。
.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚+.。.:✽・゚
ここ最近はイベントの募集開始早々に定員が埋まっていますので、ぜひお早めにお申込みください。
以上、よろしくお願いいたします。
投稿日時: 2023-02-10 投稿者: snii
※定員に達したため、受付を終了しました。ありがとうございました。(2/10 17:15追記)
東京大学大学院情報学環 藤本徹研究室は株式会社イオンファンタジーとの共催で、『第2回 親子で楽しむマイクラチャレンジ2023 at 東京大学』を開催いたします。同社運営のオンラインスクール「ゲームカレッジLv.99(レベルキュウキュウ)」の講師陣によるリアル参加型ワークショップで、同社と当研究室が行っている共同研究プロジェクト「多様なデジタルゲームの遊びを学びに接続する支援プログラムの開発」の研究成果として、多くのお子さまに大人気の「マインクラフトの教育版」を使用して実施するものです。
<開催概要>
日時:2023年3月4日(土)、5日(日) 各日11時~12時30分、14時~15時30分
(同一内容を計4回開催します)
場所:東京大学情報学環オープンスタジオ(〒113-0033東京都文京区本郷7-3-1東京大学 本郷キャンパス 情報学環本館地下1階)
※アクセスはこちら
https://openstudio-utokyo.com/access/
内容:マインクラフトを使って講師や仲間たちと遊ぶことで論理的思考力や創造性を育むことができます。ゲームの持っている特性を最大限活かし、子どもたちの持つ能力を引き出すワークショップです。
対象:小学校2年生〜小学生6年生のお子様とその保護者の方
定員:各回10組、計40組
参加費:無料
参加申込:https://forms.gle/5Z7BAo4rSrvqb24KA
主催:東京大学 大学院情報学環 藤本徹研究室
共催:株式会社イオンファンタジー
問い合わせ先:株式会社イオンファンタジー ゲームカレッジLv.99 カスタマーサポート
lv99.af80@gmail.com
<ワークショップの特徴>
①デジタルゲームの学び体験
教育版マインクラフトの特徴を活かした学習プログラムを体験できます。東京大学の会場とオンラインの講師を接続して、ゲーム空間での遊びから楽しく学ぶ力を育みます。
②多人数でのマルチプレイ
チーム対抗チャレンジを取り入れたレッスンです。チームメンバーで助け合いながら、オリジナルの建築物などをマイクラワールド内で制作します!
<講師紹介>
藤本徹 東京大学大学院情報学環 准教授
信田大輔 ゲームカレッジLv.99 トレーナーリーダー
2022年10月に実施したワークショップが大変好評でしたので、再度開催する運びとなりました。皆様のご参加をお待ちしております。
投稿日時: 2022-10-21 投稿者: snii
藤本研究室が所属する文化・人間情報学コースの入試説明会が10月29日(土)13時からオンラインで開催されます。学際情報学府に入学して藤本研究室で活動したい方は、どうぞご参加ください。
詳細は以下のサイトに告知されていますので、ご確認ください。
https://www.iii.u-tokyo.ac.jp/event/221029culturalexam
これに合わせて、藤本研究室を希望する方を対象とした説明会を以下の通りオンラインで開催します。
日時:
2022年11月7日(月)17:00-19:00(希望する面談が終了した方から順次解散)
17時00分〜17時30分:藤本研究室の説明、Q&A(全体)
17時30分〜19時00分:(希望者のみ)藤本准教授との個別面談
(希望者のみ)研究室所属の大学院生やスタッフとの面談
どのような活動をしているか、どのような研究で指導を受けられるかを説明します。
参加希望の方は、事前に下記の参加申込フォームに必要事項を記入してお申し込みください。折り返し、Zoom会議室のURLをメールでお送りします。
https://forms.gle/cgCLjN1iWMjLomvB9
ご参加をお待ちしています。